今日の出来事__

4/7 新任式/始業式/入学式/学級活動



生徒会長の歓迎の言葉/代表生徒による1学期の抱負
新入生のために/心を込めて

 今日は令和3年度1学期の初日です。雲一つない青空の下、満開の桜、スイセン、パンジーなどに囲まれて、2・3年生が登校しました。

 午前8時40分から新任式を行いました。4名の先生方のご挨拶のあと、生徒会長のD.Tさんは、「先生方との勉強や交流を楽しみにしています。よろしくお願いします。」と歓迎の言葉を述べました。

 始業式では、代表生徒が1学期の抱負を述べました。
   2年 Y.Sさん   3年 H.Kさん
 2人とも、「勉強や部活動、生徒会活動で全力を尽くします。」と決意していました。書いた原稿を暗記して述べました。よく頑張りました。

 午前9時20分からは入学式の準備を行いました。3月の卒業式にも同じ仕事をしたので、手際よく進めていました。皆さんが一生懸命働いている姿を見て、新任主事のS.K先生は、「さすが中学生ですね。私は小学校から転勤してきたので、中学生が頼もしく見えます。」と述べておられましたよ。



新入生呼名
新入生代表の入学の言葉/在校生代表の歓迎の言葉

 午後1時45分から、第43回入学式を挙行しました。来賓として、PTA会長のT.T様、宝田小学校長のM.A様をお迎えしました。その他の来賓につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2年続けてご遠慮いただきました。

 入学の言葉で、新入生代表のK.Rさんは、「私の目標は、『より責任感をもって行動すること』と『いろいろなことにおそれずにチャレンジすること』です。中学生は、『より大人に近い立場』になります。なので、一つ一つのことをよく考えて行動し、成功も失敗も『自分の行動の結果』であることを自覚したいです。また、中学校では、小学校にない行事があったり、学習もより難しくなったりします。なので、一つ一つのことに全力で取り組んで、自分を成長させていきたいです。」と述べました。

 また、歓迎の言葉として、在校生代表のD.Tさんは、「みなさんも、生徒会の一員として行事を盛り上げていってほしいと思います。また、そのような達成感を得るためには、仲間との絆や一人ひとりの努力が必要になってきます。分からないことがあったら、何でも先輩たちに聞いてみてください。きっと何でも答えてくれるはずです。全校生徒57名ですばらしい名中を作っていきましょう。
 新入生の皆さん、これから3年間の中学校生活の中で、様々なことに挑戦し、たくさんのことを得てください。そして、全校生徒みんなで充実感を味わえる学校生活を送っていきましょう。」と述べました。


 



1年生全員集合/1年学活
3年学活/2年学活

 入学式後は、1年生と保護者が記念写真に収まりました。カメラマンは、名立中専属のI.H先生です。プロ顔負けの機材で撮影したのが右の写真です。

 そのあと、各学年ごとに学級活動がありました。明日から2日間は、新学期の体制づくりや、生活に関する指導があります。NRTのテストもあります。今までの復習も怠らずにお願いします。
 部活動も明日から再開です。新入生の皆さんは、放課後に部活動をよく見て、家の人ともよく話し合って、最後は自分で決めてください。早速、「自律の心」を発揮する場面ですよ。


2021年04月07日 網谷 清志