今日の出来事__

5/10 教育実習開始/全校朝会/生徒総会



ようこそ名立中へ

 今週は全校朝会からスタートしました。

 始めに、今日から始まる教育実習の先生方から自己紹介がありました。今年度は、次の3名が3週間の教育実習を行います。
  国語 2年生に配属 U.Iさん
  英語 3年生に配属 N.Sさん
  音楽 1年生に配属 N.Rさん
 このうち2名が同じ姓なので、実習中は姓ではなくお名前で呼ぶことになりました。

 私は生徒たちに、「教育実習で教師になることを深く決意する人が多いです。生徒の皆さんは、教育実習生が将来の進路を決めるのに大きな役割を果たすのです。」と、実習への協力をお願いしました。3週間、どうぞよろしくお願いします。



陸上表彰/文化部の説明

 昨年度、陸上競技大会で活躍した3名の生徒に、総合型地域スポーツクラブ名立体育協会から奨励賞が贈られました。その賞状を伝達させてもらいました。(学年は昨年度のものです。)
 上越合同中学校新人陸上大会1年女子800m 1位 H.Sさん
                 1500m 3位 H.Sさん(大会新)
              1年男子800m 3位 Y.Sさん
              2年男子800m 3位 T.Sさん

 次に、文化部の代表から、すでに始まっている「あいさつ運動」の説明がありました。実演があったので分かりやすかったですね。全校生徒の皆さんが、校内・校外であいさつの声を響かせてほしいものです。



第1回生徒総会

 6限に体育館で、第1回生徒総会が行われました。

 開会宣言、生徒会歌斉唱、生徒会長のあいさつ、議長団登壇のあと、早速、議事に入りました。
 令和3年度の生徒会スローガンは「無限大 ~限りなく前進しよう~」です。目標は次の3点です。

  限りなく前に進む名中生
   ・失敗を恐れずにチャレンジする
   ・すぐにあきらめずに、最後までやり抜く
   ・一人じゃできないことは仲間と協力して乗り越える

  お互いを高め合える関係
   ・普段から互いに励まし合い、困難に立ち向かっていく
   ・感謝の気持ちを相手にきちんと伝える

  地域を活性化させる名中生
   ・地域貢献活動を充実させ恩返しをする
   ・地域を自分たちから盛り上げる
   ・感謝の気持ちをもち、活動に取り組む。

 議事はすべて承認され、全校生徒57名による生徒会活動が本格的に始動しました。
 担当のT.K先生からは「感心したのは、『〇〇委員会の〇〇が素晴らしいと思います。』のあとに『自分も見習いたいと思います。頑張ります。』という決意を述べていたところです。みんなのやる気をひしひしと感じました。」という講評がありました。その良さをさらに伸ばしてください。


2021年05月10日 網谷 清志