 4限3年:理科/2年:学活 1年:美術/6限2年:体育
今日は、4限の授業全部と、6限の授業の一部を見て回りました。
4限の3年生は理科で、「台車の減速運動」について考えました。台車が上り坂を上るときの速さの変化を、記録タイマーの打点で考えました。「平らなところを進む場合も減速するのはなぜか」という問いに即答していましたね。さすが、3年生です。
2年生は学級活動で、席替えと係活動決めを行いました。担任のK.M先生によると、2年生になって初めての席替えだそうです。自分が希望していた場所になったでしょうか? 授業に一層集中できることと信じています。
1年生は美術で、5分間スケッチのあと、「身近なもののスケッチ」の2時間目に取り組みました。全体を薄い黄色で下ぬりしたあと、濃い鉛筆で輪郭を描いていきます。さらに前回、目安に描いた薄い線を消していきます。あと3時間で完成の予定です。
6限に2年生は体育で、グラウンドに出てソフトボールのゲームをしました。写真右下の通り、抜けるような青空です。13人が2チームに分かれると、6人と7人です。よって、外野の守備はなし。バッターは内野を抜く勢いでバットを振っていました。
|