 3年:音楽/2年:国語 希望:社会/1年:理科
今週の天気予報を見ると7日間、雨マークが並んでいます。今日も1日中雨が降っていました。まるで、梅雨に入ったのかと思うくらいです。写真でご覧の通り、教室内は電灯を付けていても薄暗くなっています。
今日は1限の授業を見て回りました。
3年生は音楽で、タブレットを使って音楽演奏にチャレンジする1時間目でした。残念ながらソフトがインストールされていなかったり、ダウンロードに時間がかかったりして予想外のできごとに戸惑いました。それでも、担当のI.H先生が、ピアノのコードを引きながら歌を歌うお手本を見せると、生徒たちからは感嘆の声と拍手が起こりました。「早く先生のように演奏したい」という気持ちが湧いてきました。
2年生は国語で、枕草子を読み込んでいます。今日のお題は「冬は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。……」でした。この中から、色が浮かんでくる語句を抜き出し、それが何色かを考えました。これで春夏秋冬が出そろいました。2年生はどの季節の古文が気に入ったかな?
希望学級は社会で、中国地方の地理を学んでいます。私が伺ったときには、広島県と広島市の人口を比較して、どれくらいの割合かを考えていました。どちらをどちらで割るのか判断するのが難しいところです。筆算も大変ですが、一生懸命挑戦していました。
1年生は理科で、今まで学んできた植物の特徴について、班ごとにテーマを決めてまとめのポスターを作るところでした。「花」「葉と根」「被子植物」「裸子植物」「シダ・コケ」の5つから選びます。学習の成果を分かりやすく他の人に伝える工夫が必要です。班の中でよく話し合ってくださいね。
|