今日の出来事__

5/20 名中生の熱意が天に届いた!



8名の協力者の皆様/バスに乗り込み出発
頂上での植栽作業/展望台看板取り付け

 何ということでしょう。先週の週間天気予報によれば、今週は1週間ずっと雨でした。主担当のI.M先生は「これは雨天案が必要になる!」と頭を悩ましていました。全職員で雨天案を練り上げました。
 しかし今週に入り、「5月20日(木)の午前中だけは晴れるらしい。」という予報に変わりました。そして迎えた今日。
 予報はピタリと当たり、絶好の遠足日和となりました。私は開会のあいさつで、「今年の名中生は何か持っているなあ。みんなの準備してきたことが天にも届いたよ! 良かったですね!」と褒め称えました。
 今日の絆遠足には、「名立の子どもを守り育む会」の6名の皆様と、名立区総合事務所教育文化グループの2名の皆様からもご参加いただきました。
 全校生徒を2グループに分けて、シーサイドパーク名立までピストン輸送していただきました。本来ならば平日は休園日ですが、名立中学校の生徒たちのために特別に開けていただきました。区総合事務所の皆様、シーサイドパーク名立の職員の皆様、そして関係機関の皆様に心から御礼申し上げます。
 



BBQ区画清掃/アスレチックコース整備
広場入口花壇整備/風車小屋トイレ清掃

 全校縦割り12の絆班を、3つずつ4グループに再編成して、4か所に分かれました。それぞれの場所での奉仕作業は次の通りです。

〇駐車場~ゲート 2班班長T.Aさん、10班班長M.Sさん、5班班長H.Kさん
   駐車場清掃、防草シート貼り、「歓迎メッセージ」表示
〇中広場 6班班長O.Yさん、9班班長W.Nさん、12班班長H.Wさん
   休憩室看板設置、清掃、風車小屋トイレ掃除、入口花壇整備
〇頂 上 4班班長K.Sさん、11班班長K.Rさん、7班班長O.Yさん
   展望台表示、トイレ・BBQ区画清掃、花壇整備
〇アスレチックコース 3班班長T.Mさん、8班班長K.Aさん、1班班長K.Kさん
   階段の整備(草取り、土入れ)、アスレチック番号表示
 
 だんだん日差しが強くなって、暑くなってきました。特にアスレチックコースを整備した人たちは、重たい土のうを上や下に運んで汗だくでした。大変な力仕事、お疲れ様でした。 



広場の花壇整備/休憩室清掃
入口の防草シート貼り/あとは帰校のみ

 山道を何度も往復した人も多かったようです。私も下から上まで一往復しました。途中、息が切れました。水のありがたさを心から思いました。生徒の皆さんもきっと同じように思ったことでしょう。
 名立中に戻って、お昼に先生方の労作の豚汁をいただいたときには、生き返りました。午前中の疲れが吹き飛びました。

 午後からは上越教育大学大学院生の5名の皆様をお迎えして、「仲間づくり活動」に取り組みました。先生方が撮影した写真の枚数が膨大で、整理が間に合っていません。
 申し訳ありませんが、午後の活動の様子は明日、ホームページにアップさせていただきます。今しばらくお待ちください。


2021年05月20日 網谷 清志