今日の出来事__

5/26 2限の授業



3年:家庭科/2年:数学
希望:英語/1年:国語

 今日は2限の授業を見て回りました。

 3年生は家庭科で、「乳幼児期の心の発達について考えよう」というテーマでした。全員が今までに通ってきた道ですが、生まれてから3歳くらいまでのことは覚えていないですよね。だから、なかなか難しいテーマだったようです。この先、親になるかもしれない3年生にとっては、大事な学習です。

 2年生は数学で、「文字式の活用」を学んでいます。今日の課題は、「偶数+奇数はどんな数になるか。また、そうなることを説明しなさい。」というものでした。偶数と奇数をそれぞれ、2n、2n+1と表してはいけない理由が言えましたか?

 希望学級は英語で、ICT教室で動画を見ながらの学習でした。ノートづくりや教科書の本文読解に取り組みました。英語の発音は、口を動かして声に出さないと覚えられません。難しいですが、繰り返し練習しましょう。

 1年生は国語で、教育実習生のU.I先生が担当されました。「ちょっと立ち止まって」を題材にして、「作者の思いを考えよう」というテーマで本文を読み込みました。作者は、トリックアートをモチーフにして何を訴えたかったかを一生懸命考えていました。






2021年05月26日 網谷 清志