今日の出来事__

5/31 6限の授業/名立中恒例の梅もぎ



 今日は6限の授業を見て回りました。

 3年生は音楽で、タブレットでの動画の撮り方を学びました。このあと、実際に校内を撮影し、BGMを付けてプロモーションビデオを作製します。イメージをふくらませることに挑戦します。

 2年生は体育で、ソフトボールのバッティングと守備練習に取り組みました。ボールの中心にバットの真芯を当てることが難しいようです。それでも、ヒット性の当たりが出ていました。

 1年生は国語で、聞き取りの練習をしました。要点をメモしながら朗読を聞いたあと、どれくらい再現できるかテストしました。期末テストの範囲にもなっています。普段から、人の話を集中して聞くことが大切ですね。



 昼休みに健康委員が、校舎南側の梅の木になっていた実を収穫しました。毎年この時期の恒例の行事です。
 今年は冬の豪雪で、写真のように梅の枝が大きくしなり、手の届く高さに大粒の梅の実がなりました。高いところは棒を使って落としました。右下の写真が成果です。
 担当のM.K先生によると、「枝が折れたので、去年よりはだいぶ少ない収穫でした。」とのことでした。このあと、調理員さんがおいしく調理してくださいます。楽しみに待ちましょう。




2021年05月31日 網谷 清志