今日の出来事__

6/2 1限の授業



 1限目の授業を参観しました。
 3年生の理科はテスト前の復習のプリント学習でした。プリントの内容は力の合成と仕事です。計算があり、また図をかく場面もあり、苦手な生徒も多くいる単元です。しかしそこは最上級生、理科のT先生に質問しながら頑張っていました。



 2年生の総合は第II期の目標書きと、タブレットに慣れるための操作の練習でした。授業でも少しずつ活用されるようになり、操作も速くなってきました。それぞれカメラ機能を活用して写真を撮り、互いに送り合って共有できるようになりました。



 1年生の数学は素因数分解と、それを使った約数の求め方でした。素因数分解は、以前は3年生で扱う内容でしたが、新しい学習指導要領では1年生で学習する内容になりました。ちょうど今回のテスト範囲の最後の部分で、みんな計算に熱心に取り組んでいました。数学のA先生は、授業の終わりに「素因数分解から約数の個数がわかる。どうしてわかると思う?」と問いかけられました。気がついた人はいたでしょうか。明日の授業で解説があるそうです。

 どの学年もテストに向けて頑張っています。放課後には質問教室がありました。テストまであと5日。努力が結果に結びつくことを願っています。


2021年06月02日 長嶋 秀二