今日の出来事__

6/9 2限の授業/昼休みの各種会議



3年:家庭科/2年:数学
希望:英語/1年:国語

 今日は2限の授業を見て回りました。

 3年生は家庭科で、乳幼児の社会性の発達について学びました。
基本的生活習慣と社会的生活習慣を対比させていました。3年生の皆さんも、自分の3歳以降のことはきっと覚えていることでしょう。成長の過程を振り返る良い機会になりました。

 2年生は数学で、1年生の時に習った方程式を復習しました。これから始まる連立方程式の勉強では、考え方の基礎となる事柄です。苦手だった人は1年の教科書や動画などを見直して、復習しておいてください。

 希望学級は英語で、自分の趣味を英語で表現しました。Drawing pictures や Playng games という答えでした。現代っ子ですね。

 1年生は国語で、おととい受験した期末テストが返却され、振り返りをしました。「なぜ間違えたのか。」を分析することが大事です。目標点数に届かなかった人は、次のテストで挽回しましょう。



生活委員会/代議員会

 昼休みに、校舎3階の美術室と音楽室で、2つの会議が同時進行でした。

 生活委員会は、6月14日の上越地区大会激励会に向けて、明日と明後日の全校応援練習の打合せをしました。生活委員の皆さんは、応援リーダーとしての活躍も期待されています。心を込めて応援できるよう、力を発揮してください。

 代議員会は、9月4日の体育祭に向けて、基本方針と準備日程を確認しました。遠い先のことのようですが、大会や夏休みもあるので1学期中にやっておくことが多くあります。全校をリードする3年生の皆さん、よろしくお願いしますね。




2021年06月09日 網谷 清志