 3年:理科/2年:社会 希望:生活単元/1年:数学
今日は5限の授業を見て回りました。
3年は理科で、「生物の増え方」を調べ、2種類の生殖の方法があることを学びました。違いが説明できるようにしたいものです。分裂と栄養繁殖の違いもね。
2年生は社会科で、地形図の高校入試問題に挑戦しました。2万5千分の1の地形図を読み取るのは大変ですね。等高線図から断面図をつくる方法も学びました。2次元から3次元をイメージします。
希望学級は生活単元学習で、種から育てた苗を生徒玄関前の花壇に移植しました。ニチニチソウとマリーゴールドの2種類です。良い天気でしたが、風が吹いていたので快適だったようです。大きく育つのが楽しみです。
1年生は数学で、文字式の利用に入りました。問題文から数式をつくる練習です。1次方程式をつくるときの基礎の部分です。ガッチリ身に付けてほしいところです。
|