今日の出来事__

7/9 6限:地域貢献活動雨天案



開会式/絆班ごとの打合せ

 今日は天気予報の通り、1日雨が降り続きました。
 晴れていれば名立区の海岸まで歩いて行き、海岸清掃活動を行う予定でした。しかし、遠くで雷鳴も聞こえたので、午後0時00分に「雨天案」で行うことを決定しました。

 12班ある絆班の班長には雨天案を伝えてありましたが、班員には体育館で発表することになりました。リーダーが手際よく分担の話合いを進め、みんなで用具を準備して取りかかりました。



用具室の備品を全て搬出/2Fギャラリーは暑い!

 4か所ある用具室から備品を全て取りだし、普段掃除できない奥や隅を丁寧に掃きました。元に戻すのも大変でしたね。しかし、中に入らなくなった備品も表れて、ずいぶんすっきりした用具室になりました。

 体育館の2階では、跳び箱も移動させて掃いたりモップをかけたりしました。「暖かい空気は上に上る」ことを体で実感しました。暑いのによく頑張りました。



玄関/廊下をピカピカに

 体育館玄関前、生徒玄関前ではスクイージーをもって入口のガラスを磨き上げました。水を含ませたぞうきんとスクイージーだけで、見る見るきれいになりました。登下校の時に充実感を感じますね。

 1階廊下をぞうきん掛けで何回も往復しました。あまり力を入れすぎるとモップの柄が折れてしまうので、力の入れ加減が大変でした。こちらも床がピカピカになりました。

 「名立の子どもを守り育む会」と「上越市教育委員会名立区教育・文化グループ」からは12名の皆様にご来校いただきました。
 特に体育館ギャラリーの高い所で窓拭きをしていただいた皆様、普段は掃除していないところなので、汚れ具合も激しかったことと思います。皆様のおかげで体育館に差し込む光が多くなりました。
 用具室で重い備品を出し入れしていただいた皆様も、ありがとうございました。筋肉など痛めておられないでしょうか?

 今日できなかった海岸清掃は、来週の金曜日7月16日に延期します。今度こそ晴れてくれることを今から祈っています。


2021年07月09日 網谷 清志