 3年:英語 2年:体育/1年:学級活動
5限の3年生は英語で、パフォーマンス・テストを行いました。自分の好きな人物をタブレットでモニターに映し、英語で紹介するというものです。 私は聞いていて、「よくあれだけの英文を覚えることができるなあ。」と感心しました。さらに驚いたのは、発表を聞いていた生徒からの英語での質問に、英語で即答していたところです。「もしかして、日本語に訳していないのでは?」と思うくらいの速さです。 中には同じクラスの仲間になりきって説明していた生徒もいました。「普段から仲がいいんだなあ。」と微笑ましく思いました。3年生の皆さん、素晴らしい発表でした。
2年生は保健体育で、プールでの水泳授業でした。写真は指導補助のN.S教頭先生が撮ってくださいました。今日は平泳ぎの練習です。お手本の生徒の足と手の動かし方を見たあと、息継ぎの仕方や手足の連動の仕方について、5分間泳で確認しました。 1学期の終わりには、個人メドレーリレーができるようになることが目標です。自己ベストを目指して、がんばれ2年生!
1年生は学級活動で、「夏休みの生活設計」を行いました。部活動、学習の課題、補充学習、体育祭の準備活動と、夏休みとはいえどもほぼ毎日、中学校に登校することになりそうです。小学生のときの違いを改めて感じたようです。計画を立てて実行する力を付けることが求められます。中学生初の夏休みを充実させてくださいね。
|