今日の出来事__

7/14 5限1年総合/体力テスト補習



名立区の戦国時代を学ぶ

 今日の5限に、「名立の子どもを守り育む会」のH.K様をお招きして、名立区にあった城と歴史について学びました。
 1年生は6月28日に上越市埋蔵文化財センターを訪問し、上杉謙信と春日山城について学習しました。今日はその続編として、地元名立区にあった「日の入城」と「名立城」について、長く研究を続けてこられたH.K様からお話を伺いました。H.K様は自作資料をタブレットでモニターに映し、詳しく説明してくださいました。長尾景直という武将についても教えていただきました。
 名立区の歴史を作った偉人たちについて、学ぶ意欲がますます高まりました。次の第3回目も楽しみですね。



記録に挑戦

 放課後に、体力テストの補充学習がありました。これは授業中に測定できなかった種目がある人や、さらに記録を伸ばしたい人が残って取り組んだものです。
 担当のS.K先生は、「思ったよりたくさんの人が参加しました。みんな意欲的で、挑戦する態度にあふれていました。」と言われていました。「あきらめない心」を発揮した皆さんに拍手を送ります。




2021年07月14日 網谷 清志