今日の出来事__

8/25 2学期始業式/体育祭全体練習初日



2学期の決意/わたしの主張

 7月22日から始まった夏休みもあっという間に34日間が過ぎ、今日から2学期の授業が始まりました。

 始業式では3人の代表生徒が「2学期の決意」を述べました。
 3年生は全校のリーダーとして、各種行事と受験勉強に全力で取り組む。
 2年生は部活動のリーダーとして、新人大会に向けて力を付ける。
 1年生は中学校の授業にも部活動にも慣れてきたので、初めての体育祭や音楽祭、毎日の勉強に一生懸命取り組む。
 と力強く決意を述べました。

 私の話のあと、3年生の代表生徒が「わたしの主張」を発表しました。これは、本来ならば昨日、上越市大会で発表する予定でしたが新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり、「せっかく今まで練習してきたのでみんなに聞いてもらいたい。」との思いで、急きょ決まったものです。
 タイトルは「言葉の力を見つめて」です。自分の体験を基に、言葉と声掛けを大切にしたいという内容でした。詳しくは次号の学校だより「希望が丘」に掲載する予定です。



入場行進練習 紅軍/青軍

 今日の午後から、第1回体育祭全校練習を行いました。昨日からの雨でグラウンドが使えなかったため、体育館で行いました。

 前半は入場行進の練習です。軍ごとに並び方を確認し、BGMに合わせて体育館を3周しました。最低1mの間隔をあけて、密を防ぎました。手と足の動きがぎこちなかった人がチラホラ見られました。個人レッスンが必要ですね。



前進/ラジオ体操練習

 次にラジオ体操の練習です。
 実行委員のメンバーが前に出て、手本を示します。
 小学校の時から何回もやってきましたが、指先まで伸ばして力強く行うのは結構体力を使います。おやおや、夏休み中の運動不足がたたっている人がいたようです。今日は部活動がないので、家でしっかりマッサージして、明日の第2回全校練習に備えてください。


2021年08月25日 網谷 清志