今日の出来事__

9/1 学習支援/北御牧のトウモロコシ/応援リハーサル



3限:3年数学

 今日から上越教育大学の学校支援プロジェクトによる学校訪問が始まりました。名立中では2名の上教大の大学院生を迎え、数学の授業を中心に学習支援に入ってもらいます。初日の今日は1名の方に来てもらい、各学年の数学の授業で紹介をした後、そのままサブティーチャーとして授業に参加してもらいました。13日からはもう1名の方にも参加してもらいます。ちょうど定期テストが近づくこのタイミングで支援に入っていただけることは、テストの点数アップの大きなチャンスです。今までなかなか質問できなかった人も、ぜひ積極的に質問して、学力向上を目指しましょう!



2年生給食/今日の献立

 今日の給食のトウモロコシは、名立の姉妹都市である長野県東御市旧北御牧村のトウモロコシでした。
 名立と北御牧は、交流会をしていましたが、今年はコロナウイルスの影響で交流会ができないために、お互いの地域の特産品を送り合うことで交流を深めることにしました。北御牧のトウモロコシは、トウモロコシが苦手な人でも食べられると言われるほど、甘くておいしいと言われている通り、生徒も美味しそうに食べていました。
 また、今日の給食のカレーには名立区の地場産野菜も豊富に使われていました。名立区と北御牧の旬の味を存分に楽しんだ給食時間でした。



  上段:紅軍/下段:青軍

 今日は5限授業の日で、5限の時間は軍活動、応援のリハーサルの時間でした。紅軍、青軍とも、これまで練習してきた内容を披露し、タイムを計り、完成度を高めようと真剣に取り組みました。先週の段階ではまだまだ披露できる状況ではありませんでしたが、毎日練習を重ね、だんだんとまとまってきました。
 一方の軍が発表をしているとき、もう一方はステージで待機していましたが、途中から相手の軍のダンスに合わせて自然に手拍子が起こり、相手の応援を盛り上げていました。また発表が終わって礼をするときも、見学していた軍が拍手を送りました。真剣に取り組んでいる相手をたたえる、こういうところが名立中生の素晴らしさです。きっといい体育祭になると確信した瞬間でした。本番ではこれまで以上に盛り上がっていきましょう!!


2021年09月01日 長嶋 秀二