今日の出来事__

体育祭前々日になりました



  2学年種目/3学年種目
  1学年種目/タイヤ取り

 今日の午前中の体育祭練習はグラウンド状況が悪かったため、体育館で行いました。3限は学年種目とタイヤ取りでした。体育館の中なので、種目がスムーズに進むよう、委員長、リーダーの指示で全体の動きを中心に確認しました。屋内では指示が通りやすく進行しやすいのですが、人が集まりやすくなるので、換気をし、マスク着用で行っています。
 全体に動きには慣れてきましたが、返事やかけ声はまだ発展途上です。体育館では大きな声では出せませんでしたが、キビキビした返事と行動を期待しています。



  上段:動画を見て動きを確認
  下段:広がってダイナミックに

 4限は名中ソーランを練習しました。1学期末にも一度踊っていますが、今回は体育祭用に並びを新しく決めました。ソーラン委員会の指示で整列し、動画を見ながら練習した後、お手本なしで広くスペースを取って踊りました。力強く見せるポイントは「腰の高さ、動きのキレ、声の大きさ」の3つだそうです。体育祭当日はハッピを着て踊り、後日、地区の敬老会でもビデオで見ていただく予定です。
 練習を繰り返す中で、だんだんキレと声が出るようになり、様になってきました。最後に、委員長から「本番はこれよりもいい、最高のソーランができるよう頑張りましょう」と話がありました。当日は力強い名中ソーランを格好良く踊り、お年寄りの方にも元気を届けてほしいと思います。



  上段:体育館の紅軍
  下段:グラウンドの青軍

 最後の6限は応援練習でした。今日は紅軍が体育館、青軍がグラウンドでした。午前の練習で声や動きについての話もあり、応援の声もだんだん大きくなってきました。
 体育祭の目的は3つあります。
・集団における規律や秩序の大切さを学ぶこと、
・学年を超えた活動を通してつながりを深めること、
・創意と活力あふれる活動を通して成就体験や自己有用感を味わうこと、の3つです。
体育祭が終わったとき、みんな、どんな姿になっているのでしょう。楽しみです。

体育祭まで、あと2日。


2021年09月02日 長嶋 秀二