今日の出来事__

9/9 3限の授業



3年:総合/2年:国語
希望:理科/1年:社会

 今日も3限の授業を見て回りました。

 3年生は総合的な学習の時間です。
 8月19日に受けた第1回上進連テストの結果が返却されました。得点を確認すること以上に、間違えたところを分析し、次に同じミスをしないように復習することが大事です。「分からないところを分かるようにする」のが勉強の基本です。第2回は10月5日の予定です。今日からまた新たな決意で、受験勉強と中間テストに向けた勉強の両立に取り組みましょう。

 2年生は国語で、向田邦子さんの「字のない葉書」の3時間目でした。ジャンルは「随筆」であること、登場人物は6人であること、語り手は「私」であることを確認しました。このあと、本文を読み込んでいきます。

 希望学級は理科で、ICT端末を使って「ネット社会がもたらす功罪」について学んでいます。物事を調べたり、遠く離れた人とコミュニケーションをとったりするのに便利な機器ですが、間違った使い方をすると犯罪にもつながります。「正義の心」を発揮することが求められます。

 1年生は社会科で、大和朝廷と古墳、中国大陸と朝鮮半島で栄えた国、聖徳太子の功績と家系図について学びました。いずれも、今の日本の礎を築いた史実といわれています。着実に学んで自分のものにしてください。



 




2021年09月09日 網谷 清志