
名立中では毎週火曜日に美術の授業があります。今日は1、2年生の美術の授業にお邪魔しました。 1年生はレタリングを取り入れたデザインを制作しています。好きな漢字を選び、明朝体やゴシック体で文字を書き、その字にあわせた背景をデザインして描きます。選ぶ字にも、背景にも個性が表れます。「月」や「花」などの自然を表した漢字を選ぶ生徒が多い中、自分の名前の一文字を選ぶ生徒もいて、いろいろな文字が並んでいました。 今日の授業では、多くの生徒が下描きを終えて彩色を始めていました。一方で、他の人と同じ字は選びたくないと考え、ずっと漢字を選ぶのに迷っている生徒もいました。一人ひとり、どうしてその漢字を選んだのか、聞いてみるのも面白そうです。
2年生は紙粘土でお面を制作していました。新聞を丸い形に整えて、それを土台に粘土を付け、形を整えていきます。タブレットで見つけた顔や仮面を参考に、お面の顔をデザインしている生徒もいて、ここでもタブレットが活用されていました。目の穴を開けたり、耳や鼻などを付けて表情をつくっていきます。早い生徒は彩色に入っていました。
2つの学年の美術を見せてもらって、表現を形に表すことの面白さや楽しさを感じました。見ていると自分も作ってみたい気持ちになります。今日は見ることができませんでしたが、3年生は屏風づくりをしています。どんな屏風ができるか、楽しみですね。機会を見て、紹介したいと思います。
|