今日の出来事__

9/24 2限:3年数学/6限:全校総合



2次方程式の最後の時間です

 2限に3年生は数学で、「2次方程式の利用」に取り組みました。あらかじめ与えられた図形の辺上を動く点についての文章問題です。教科担当はN.S教頭先生です。
 前の時間に、求めたい距離xについての2次方程式をつくり、左辺が因数分解できることを使って問題を解決しました。今日は、左辺が因数分解できないことに気付き、ではどうしたらいいのかを考えました。
 解の公式を使って2次方程式を解くことはできましたが、問題に適しているかどうかを調べるのに一苦労しました。平方根の近似値をここで使うことが分かりました。今までに学んできたことを総動員しました。
 この授業では、上越市教育委員会から指導主事の先生にご来校いただき、参観後にご指導を頂戴しました。「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る授業を目指して、さらに改善してまいります。



全体会のあと、各講座に分かれて話合いをしました

 6限には、全校生徒が体育館に集合し、休み明けの9月27日(月)にある「プロに学ぶ会」の説明と打合せを行いました。
 この授業は、私たちの身近な事業所で実際にキャリアを積まれてきた地域の先輩をお招きして、それぞれのお仕事の様子やご苦労、働くことの意義などを伺うことにより、これからの自身の生き方を考えるものです。
 右の写真は、
  体育館での全体説明/ウェブデザイナー講座
  保育士講座/自衛官講座
  建築設計講座/電車運転士講座
の打合せの様子です。
 各講座ごとに持ち物、準備・後片付け、当日の仕事分担内容と分担決め、各自の質問を確認しました。感染症拡大防止に全力を尽くしながら、地域の方をお迎えして貴重なお話を聞く、またとない機会です。当日まで体調を万全に整えて臨んでほしいと願っています。




2021年09月24日 網谷 清志