今日の出来事__

10/25 5限の授業/3年放課後学習



1年:数学/希望:英語
2年:理科/3年:放課後学習

 今日は5限の1・2年生の授業と、放課後の3年自主学習を見て回りました。

 1年生は数学で、関数の変数の変域を学びました。変域の表し方には、言葉で、式で、数直線で表す方法があり、それらを関連付けて覚えることが求められます。着実に自分のものにしましょう。

 希望学級は英語で、TVで放送された動画を見て、英単語について学んでいました。英文だけだと分かりにくいですが、イラストや動画があると、英単語が出てくる場面が思い浮かびます。

 2年生は理科で、オームの法則を学んでいます。抵抗、電圧、電流の値は測定できますが、直接目に見えるものでないので難しいですね。数学で学んだ「等式の変形」も使います。1つの等式からあとの2つの式が導けるようにしたいところです。

 3年生は放課後に、自主学習に取り組んでいます。今日は専門委員会があったので、いつもより短時間でしたが、集中して勉強していました。課題は自分で決めますが、英語を選んだ人が多かったようです。「継続は力なり」です。地道にコツコツ取り組んだ人が、最後には笑顔になれることでしょう。






2021年10月25日 網谷 清志