
今日は2限の授業を見て回りました。
3年生は学級活動で、明日から始まる修学旅行の最終確認を行いました。しおりを読み込み、詳しい日程をシミュレートしました。 明日はいつもより1時間近く早く登校することになっています。早く起きるためには、今晩早く寝ることです。寝不足は乗り物酔いをしてしまうので厳禁です。
2年生は家庭科で、「のっぺ」の調理実習に取り組みました。鰹節と昆布からだしを取り、ちくわ、大根、にんじん、里芋、こんにゃくを煮込みます。しょうゆと水とき片栗粉を入れる順番を間違えると大変なことになります。調理室に入った途端に、とってもおいしそうな匂いがしました。
1年生は技術で、製図の「等角図」を学びました。教科書には立体図形を平面上に表すための技法が3種類紹介されています。等角図の他に、第三角法、キャビネット図がありますが、今年度から全面実施の新学習指導要領によると、キャビネット図は必修でなくなったとのこと。でも数学では、「見取り図」として出てくるから、知っておいてくださいね。
|