
上越市の公共施設では、クールビズは10月31日まででした。今日から11月、名立中学校でもウォームビズに切り替えました。 朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました。今日は、体調不良で欠席の生徒もいました。早く良くなることを願っています。
今日は3限の授業を見て回りました。
3年生は数学で、「いろいろな関数」の問題に取り組んでいました。今まで習ってきた比例・反比例、1次関数、2乗に比例する関数とずいぶん違いますね。高校でもいろいろな関数が出てきます。今はその基礎を固めています。
2年生は英語で、人+動詞+that+人+動詞 の構文を学びました。「thatは、前の文と後ろの文をつなげる『のり』のようなものです。」というたとえに思わずうなずきました。この用法を使うと、いろいろな文が作れそうですね。 1年生は社会科で、「世界の気候」を学びました。日本では四季がはっきりしていますが、世界を見るとそうでないところもあることが分かりました。しかし、地球温暖化は地球規模の問題ですね。
|