今日の出来事__

第3回 地域貢献活動



 全体で内容確認をして出発/階段に土を入れて整備します
 山のような土がなくなりました/バスに乗る前に靴洗い

 今日は今年度第3回目の地域貢献活動でした。
 今回は2つの活動を行いました。一つは、冬の閉園を迎えたシーサイドパークで、来年のためにアスレチックのコースの荒れた部分に土を入れる整備作業、もう一つは、プランターに花の苗を植え、名立区内の事業所に届ける活動です。天候も心配されましたが、やや風は強かったものの、作業には支障なく、無事活動を行うことができました。

 シーサイドパークには7つの班が行きました。マイクロバスで登ったシーサイドパークは、紅葉から枯れ葉に変わり、秋の深まりを感じました。トラックで広場に運んでもらった土をみんなで土のう袋に詰め、袋を持って階段を上がっては土の少ないところにまいて踏み固めました。一度に2つも3つも土のう袋を持って上がる人、土をひたすら踏み固める人、袋に土を詰め続ける人と、それぞれが一生懸命働きました。



 まずは土づくり/花を植えます
 お届けにあがります/届けた先でご挨拶

 プランター担当の5つの班は、土を混ぜてプランターに入れ、花を植えるところから作業を始めました。花植えが終わった後で、5つの事業所に1班ずつプランターを届けに行きました。訪問先の事業所であいさつする場面では、ちょっと恥ずかしそうな様子も見られましたが、そこは名立中の代表として役割を果たすことができました。花を植えたプランターを渡した後は、入れ替えで以前届けたプランターを回収し、学校に戻って卒業式用の花を新たに植えました。3月にはまた、きれいな花が見られることでしょう。

 今年度、新型コロナウイルス感染症の対応のため、地域貢献活動は例年と違う活動を取り入れてきました。試行錯誤しているところもありますが、生徒はみんな、がんばっています。今年度の地域貢献活動は一区切りになりましたが、地域のみなさんとのつながりを大切にした教育活動を今後も進めていきます。よろしくお願いします。
 全校生徒のみなさん、お疲れさまでした!




2021年11月10日 長嶋 秀二