今日の出来事__

11/18 6限の授業



上段と中左 3年:進路説明会
中右 2年:体育
下左 1年:国語、下右 希望学級:国語

 今日は6限の授業を見て回りました。

 3年生は総合的な学習の時間で、音楽室で親子対象の「進路説明会」がありました。
 私(校長)は開会の挨拶で、「中学校卒業後は義務教育ではありません。自分で考え、自分で決めた道を歩むのです。保護者は皆さんを高校に行かせる義務はありません。お家の人には『勉強するので高校に行かせてください』と頭を下げてお願いしてください。」
と述べました。
 そのあとは、進路指導主事のI.H先生から、資料を基にして
  1 進路選択にあたっての心構え
  2 入試日程と進路決定までの流れ
  3 私立高校の入試について
  4 公立高校の入試について
  5 推薦入試について
  6 今後の日程、提出物について
の各項目について説明がありました。
 日頃から提出日を守れない傾向がある人は、注意してくださいね。進路事務では、1時間遅れただけで受け付けてもらえないことがあります!

 2年生は体育で、マット運動に取り組みました。ウォーミングアップのあと、前転、後転、倒立、倒立前転などの技に挑戦しました。次の時間はテストだそうです。頑張れ!2年生!

 1先生は国語で、「ビブリオバトル」について学びました。動画を見ながらルールを確認し、「おすすめの一冊」を選びました。食い入るようにモニターを注視していました。次の時間は発表原稿を考えます。

 希望学級は国語で、百人一首に取り組みました。上の句だけで札を取るのは難しそうです。しかし、完璧に覚えた句が読まれると、目にもとまらない速さで札を取ることができました。






2021年11月18日 網谷 清志