今日の出来事__

2学期の終業式を迎えて



 1年生代表/2年生代表
 3年生代表/校歌斉唱

 今日で84日間の2学期が終わります。大変多くの行事や活動があった学期でした。体育祭に始まり、2年ぶりの音楽祭、3年生は延期されていた修学旅行にも行くことができました。
 たくさんの活動の中でも、11月を通して行った人権教育、同和教育に関わる取組は本当に充実した学習ができたと思います。高齢者・視覚障がい者体験や車いすバスケ体験、同和教育講演会で講話や絆スクール集会など、様々な活動を通して、人権とは何か、人を思いやるとはどういうことか、自分たちにはどんなことができるのか、どんなことを心がけるべきなのかを考えてきました。

 忙しい中にも充実した2学期を終えて、今日の終業式で、各学年代表生徒から2学期を振り返って発表がありました。
 1年生は学習面、特にテストへの取組の反省とこれからの学習について、またこれからの部活動についての抱負を述べました。
 2年生は学習と部活動に加えて、言葉遣いを振り返って反省し、思いやりをもって人に接し、積極的にものごとに取り組みたいと抱負を述べました。
 3年生はまったく原稿を見ることなく堂々と、体育祭でリーダーとして活動したこと、駅伝に一生懸命取り組んだこと、そして受験生として学習面で努力していることを挙げ、「物事は準備で8割成功が決まる」と実感したことを発表し、受験に向けての決意を新たにしていました。

 3学期は次の学年、次のステップへ進むための準備と締めくくりの学期です。どの生徒も、3学期また活躍してくれることを願っています。






2021年12月24日 長嶋 秀二