今日の出来事__

1月7日(金) 始業式・書き初め会



 各学年代表生徒/3年生の発表
 認証状がわたされました/新生徒会長・副会長

 今日から3学期が始まりました。1限の始業式では各学年の代表が新年・3学期の抱負を発表しました。1年生は、学習面では数学と学年課題を頑張り、また部活動と習い事、どちらも頑張りたいと抱負を述べました。
 2年生は学習の目標の立て方を工夫し、モチベーチョンを高めて学習に取り組み、また新部長として部をリードし、頼れる3年生になりたいと発表しました。
 3年生は受験生として学習を頑張り、これまでの反省から提出物の期限を守り、早寝早起きの生活習慣を身に付け、4月から高校生としてきちんとした生活を送ることができるよう頑張ると発表してくれました。抱負を述べたのは代表3名ですが、教室ではみんなそれぞれ目標を立てました。それぞれの目標を目指して充実した学期にできるよう、頑張ってもらいたいと思います。

 また、始業式の中で、生徒会の新三役の認証を行いました。12月の生徒会役員選挙で選出された3名の生徒が校長から認証状を渡され、令和4年度の生徒会長、男女の副会長として正式に認められました。認証後、一人一人があいさつをして会長、副会長としての決意を述べると、体育館は大きな拍手で包まれました。



 校長講話/1年生「輝く未来」
 2年「温故知新」/3年「初志貫徹」

 校長講話では、箱根駅伝で総合優勝を果たした青山学院大学を例に挙げ、自ら考え、行動する自律の心について話をしました。話の最後に、ゴールは終わりではなく次の目標のスタートであり、3月31日のゴール、そして4月1日からの新しいスタートに向け、締めくくりと準備の学期である3学期を充実したものにしてほしいと呼びかけました。

 午後は全校書き初め会を行いました。課題の文字は、1年生が「輝く未来」、2年生は「温故知新」、3年生が「初志貫徹」です。黒板に貼られた大きな手本と、筆運びのポイントを説明した動画を確認しながら丁寧に筆を運ぶ姿が見られました。今回は出品用と掲示用の2枚提出とあって、各学年とも2学期の終わりと冬休みに練習してきた成果を出そうと、真剣な表情で清書用紙に向かい合いました。納得のできる文字が書けて、3学期を気持ちよくスタートできているといいですね。




2022年01月07日 長嶋 秀二