今日の出来事__

1/14 6限の授業



 金曜6限は原則として、各学年一斉に「総合的な学習の時間」です。

 3年生はICT端末を活用して、2月14日から始まる「ありがとうウイーク」の企画について、意見を出し合いました。クラス全員の意見が共有できるのは素晴らしいことですね。「あまり恥ずかしいことは書けないな~」という人もいたようですが……。ちょうど1か月後の活動に向けて、準備がスタートしたところです。

 2年生は来週に迫った「全校百人一首大会」に向けて練習しました。小学生のときにやって以来です。やり方をすっかり忘れてしまっていましたが、だんだん思い出してきたようでした。中には「全部覚えているよ。」という人も! さては、トップ賞を狙っているのかな?

 1年生は、文部科学省から届いた「中学生・高校生のための放射線副読本」を基にして学習しました。2011.3.11の東日本大震災のときに実際に起きたいじめについて考える授業でした。配付された資料は、文部科学省のホームページでもご覧いただけます。(下のURLをブラウザに貼り付けるとご覧いただけます。)
   https://www.mext.go.jp/content/20211213-mxt_kyoiku01-000019492_chuko.pdf 






2022年01月14日 網谷 清志