 3年:美術/2年:社会 希望:英語/1年:数学
今日は1日、青空が広がりました。太陽の光がまぶしかったですね。雪解けも進んだようです。「このまま春になってほしい」と思った人も多かったことでしょう。
3限の授業の様子を紹介します。
3年生は美術で、「雪の結晶をデザインする」の8時間目でした。あと1時間で完成予定です。グラデーションを付けながら、ポスターカラーで色を塗ってきます。作品が出来上がって、題名と感想を考えている人もいました。卒業制作として展示される日が楽しみです。
2年生は社会科で、「東北地方の夏祭りと気候」がテーマです。東北6県にそれぞれ有名な夏祭りがありますが、いずれも8月上旬に開催される理由を考えました。さらに太平洋側で見られる「やませ」と冷害の関係も考えました。今年4月に訪れる予定の修学旅行の予備知識を身に付けていきます。
希望学級は英語で、「〇月」、「〇曜日」を表す英単語をポスターにデザインしました。どちらも、発音とスペルがだいぶ異なるので、書き出したり覚えたりするのが大変です。毎日使う英単語なので、がっちり覚えましょう。
1年生は数学で、「立体図形」を学んでいます。今日は、見取図、展開図、投影図について、ノートに立体を書きながら比較しました。さらに、投影図には平面図と立面図がありますね。ICT端末で、立体を回転させながら観察して、イメージをふくらませました。各自が思い思いに操作できるのが、一人1台の利点です。
|