給食だより・献立表・食育だより__
1月27日の給食は、豆ごはん、鮭の塩焼き、縄文サラダ、遺跡発掘汁、牛乳でした。 給食週間3日目は、北海道・北東北の縄文遺跡群にちなみ、縄文時代に食べられていたとされる食材を使った給食が登場しました。 生徒は朝から、縄文サラダや、遺跡発掘汁には何が入っているのか、どんなサラダなのか、興味津々でそれぞれ考えを巡らせているようでした。
縄文サラダには縄のように細長い食材の切干大根、ツイストマカロニ、茎わかめが入り、遺跡発掘汁は、土器の破片をイメージしたさつま揚げやちくわが入っていました。 給食時間には、給食週間に関わったクイズも放送されています。世界遺産にちなんだクイズで、世界遺産について理解を深めて欲しいと思います。