 「さくら」の前半を弾いています/後半で交代しました 初めて爪を着けました/全員でタブレットで合わせます
1限に1年生の音楽の授業を見せてもらいました。 1年生の音楽は今、タブレットを使い、日本の伝統楽器の学習で琴について学んでいます。数時間の学習で、お正月等によく耳にする「さくら」を演奏できるようになりました。 今日の授業では主旋律と合わせて、低音パートや「飾り」と呼ばれる音を加えた演奏に挑戦しました。タブレットに録音した「さくら」のメロディーに合わせて低音パートを演奏し、さらにそこに飾りの音を重ねていきます。普通なら数人で行う合奏が、一人でできてしまうところがタブレットの便利なところです。 一方で、本物の琴にはタブレットでは出せない音色や余韻があります。今日は何人かの生徒が前に出て本物の琴を弾き、それに合わせて全員がタブレットで低音を弾くということもしました。本物を弾くのは初めてで、爪を逆に着けたり、逆向きに弾いたりする場面もありましたが、みんないい音を出していました。最先端の機器を使いつつ、伝統楽器に親しむ授業でした。
|