今日の出来事__

3月18日(金) 今日の授業から



 今学期最後の校歌/緊張しながら琴を弾きます
 お手本を見せます/外国の琴の映像

 1年生は、1限が今学期最後の音楽の授業でした。これまで琴について学習し、「さくら」の演奏を練習してきました。最後の時間ということで、メロディーに低音パートを付け、さらに「飾り」の演奏を付けました。タブレット端末のアプリを使った演奏にも慣れてきて、代表生徒の、本物の琴に合わせてみんなで演奏をしました。「さくら」の演奏の後は、いろいろな国の楽器の演奏を映像で見ました。外国の琴は弓で弾くものなど興味深いものがありましたが、日本人には聞き慣れた琴の音が一番しっくりくるように感じました。1年生もみんな同じように感じたのではないでしょうか。



 モニターの指示で動きます/腕が疲れた
 先生も一緒にトレーニング/みんなでキック

 2限に2年生の体育の、体力づくりのトレーニングを見学しました。体育館ステージの上に置かれたモニターにトレーニングの指示が映ります。リズムに合わせながらみんなでひたすらトレーニングをしました。少し肌寒い日でしたが、動いている生徒たちはポカポカとと温まったようでした。もちろん先生も一緒です。冬の間は運動の機会が少なく、土日の部活動も行えないため、こうやって体力づくりをすることは大事なことだと感じました。体育が終わった後、腕や足がだるく感じた生徒もいたようです。でも、みんな給食をしっかりと食べ、元気に部活動に参加していました。やっぱり、体力って大切ですね。




2022年03月18日 長嶋 秀二