今日の出来事__

3月24日(木) 3学期終業式



 新生活委員長による整列/1年生の発表
 2年生の発表/英語検定の表彰

 名立中学校では本日、三学期の終業式を迎えました。3年生のいない、1・2年生33名の終業式です。
 初めに各学年の代表から、三学期の振り返りと新年度の抱負の発表がありました。1年生は三学期に力を入れたこととして百人一首を挙げ、最初はなかなか覚えられなかったけれど、繰り返し取り組むうちに覚えて競技で勝てるようになった経験から、努力することの大切さを学んだと話してくれました。2年生の発表では、生徒会総務に入り、3年生ありがとうウィークの企画で謎解き大会を行った経験から、全校生徒のために新年度も頑張りたいという抱負を話してくれました。

 学年代表の発表の後、英語検定、数学検定、漢字検定の表彰が行われました。2年生ながら漢字検定準二級に合格した生徒もいて、全校生徒から大きな拍手でたたえられました。校長講話では、宝田小学校の卒業式に出席して、新入生の姿を見て期待を膨らませた話から、新入生を温かく迎え入れ、新しい名立中学校を築いていこうと呼びかけました。
 終業式の後、生徒指導主事からは命と信頼を大切にしてほしいと呼びかけがあり、交通安全担当からも、一年間無事故でよかったこと、雪が消えて自転車に乗る機会が増えることから、改めて交通事故に遭わないよう気を付けてほしいとの話がありました。

 生徒の皆さん、明日から13日間の春休みです。新年度への準備期間として、充実した春休みにしてくださいね。






2022年03月24日 長嶋 秀二