今日の出来事__

4月14日 今日の授業から



  1年数学/2年英語
  3年国語/立派なしいたけ

 4限目に各学年の教室にお邪魔しました。
 1年生は数学、「正の数・負の数」の授業でした。「-(マイナス)」の付いた数は身の回りにたくさんあります。では、「-」の付いた数とはどのような数なのでしょう?というところから、符号の付いた数について考えました。符号の付いた数は、中学校の数学の最初の一歩です。しっかりと理解していきましょう。

 2年生の英語の授業では、"be going to ~(~する予定です)"の文の学習でした。私が教室に入ったときは、今日の学習の確認として、プリントの問題を考える時間でした。"I"や"My father"などの主語からbe動詞を判断して答えを記入していきます。ちょっと迷ったりした人もいましたが、みんなさらさらと記入していました。

 3年生は国語の授業開きをして、3年生で学習する内容について説明を受けた後、残った時間で自己紹介をしていました。3年間受け持ってもらっている担任の先生を相手に、いかに新しい一面を見せられるか、思考力と表現力が問われる時間でした。意外な一面を見せた人には大きな拍手が送られていました。

 希望学級では、しいたけの収穫作業を行いました。しばらく収穫してなかったため、立派なしいたけがたくさん採れました。給食にも使われるそうです。楽しみですね。






2022年04月14日 長嶋 秀二