今日の出来事__

4/19 5限の授業



3年:修学旅行出発式

 今日の5限に3年生は、明日から始まる修学旅行の出発式を行いました。
 一人一人の決意発表を聞いていて、私は「真剣に考えているなあ。」と感心しました。ユーモアあふれる発表で、みんなを和やかな気持ちにしてくれた人もいました。

 実行委員長は、「新型コロナウイルスの感染拡大や、地震の多発のために、修学旅行に行けるかどうか心配でしたが、1・2年生、先生方、保護者の協力により、明日出発できそうです。感謝の気持ちをもって行ってきます。」と力強く宣言しました。

 明日は朝早いので、今日は早く休んでください。保護者の皆様にも、荷物や朝食の準備でご苦労をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。



2年:理科/1年:美術

 2年生は理科で、「化学変化と原子」を学んでいます。
前回実験した「スチールウールの加熱」についてまとめをしたあと、「化学変化」「酸化」「燃焼」などの用語の意味を確認しました。
 次に「原子」の性質をあげていきます。原子自体は目に見えないので理解しづらいですが、私たちの体も原子からできています。さらに深く理解したいところです。

 1年生は美術で、ウオーミングアップで「5分間スケッチ」に取り組みました。イラストを見て、鉛筆で模写しました。
 次に「名札作り」に挑戦しました。画用紙に鉛筆で薄く、自分の名前を下書きします。
 そして、ペンでふちを彩ったり、色鉛筆や色ペンで色塗りをしたりして仕上げます。家で完成させることになった人もいたようです。




2022年04月19日 網谷 清志