今日の出来事__

5/17 4限の授業



 今日は、4限の授業を見て回りました。

 3年生は美術で、「篆刻」の4時間目でした。すでに印面に下書きが完成し、いよいよ彫りに入るところです。担当のY.M先生が、彫りのお手本を見せてくださいました。細かい作業になりますね。くれぐれも、彫刻刀の先に指をおいてはいけませんよ。大けがにつながります。安全第一で作業しましょう。

 2年生は理科で、化学式を学んでいます。かつては2年生の後期に学んでいましたが、新学習指導要領で前倒しになりました。原子モデルを書かずに係数を求める方法はないでしょうか? 数学の力が必要なようです。

 1年生は社会で、日本の国土の広がりについて学んでいます。はじめに「主権」と「領域」の用語を確認し。さらに領域の3種類を確認しました。次に、日本の国土を構成する島とその面積について学びました。今、世界で起きていることと対比しながらの学習でした。






2022年05月17日 網谷 清志