今日の出来事__

5/20 3限の授業



 今日は3限の授業を見て回りました。

 3年生は国語で、教育実習生が担当しての授業でした。目標は、「漢文の読み方を完璧にしよう」でした。白文、訓読文、読み下し文の違いを確認し、送り仮名と返り点の付け方を学びました。さらに、レ点、一二点の付け方と読み方を練習しました。すでに習ったことの復習でしたが、忘れているのが多いことが分かりました。

 2年生は英語で、こちらも教育実習生が担当しての授業でした。must と must not の意味を確認し、例文を日本語に訳しました。さらに教科書の本文を読んで意味を確認し、質問に答えました。私が初めて知った英単語もあり、「レベルが高いなあ」と思いました。

 教育実習生の授業を、大学の担当教官が参観されました。4限には、授業の振り返りをしたあと、ご指導をいただきました。ご来校ありがとうございました。

 1年生は数学で、「いくつかの数の積の符号」についいて考えました。規則性を見付けることができたようです。加法・減法における符号の決まり方より簡単なことが分かりました。






2022年05月20日 網谷 清志