 3年:社会/希望:生活単元 2年:国語/1年:英語
今日は2限の授業を見て回りました。
3年生は社会で、上越市教育委員会元気塾の先生が参観される公開授業でした。 前半は、アメリカ合衆国の農業についての復習です。1年生のときに学んだ内容なので、覚えていない人が多かったようです。(私もプリントの問題に答えられませんでした。) 来週の実力テストに向けて、家庭でもテスト勉強をしましょう! 後半は、1925年に普通選挙法が制定され、納税額の制限が撤廃され25歳以上の男子に選挙権が与えられたことを学びました。 今現在は、選挙権はどうなっていますか?
希望学級は生活単元学習で、3×3の魔方陣を解いていました。縦、横、斜めの3数の和は、それぞれいくつになるかを考えました。難しかったですね。
2年生は国語で、「新潟県について魅力的な提案をしよう」というテーマで、紹介文を書くという課題でした。ICT端末で、新潟県の自然、文化、産業などについて検索をし、何を紹介するかを決めているところでした。素敵なPRを考えてくださいね。
1年生は英語で、can を使った肯定文、否定文、疑問文を学びました。「サッカーをすることができる。」を英文で表し、変化させていました。間もなくReading Test もあるようです。どんどん自分で英作文してみてください。
|