 3年:社会/希望:国語 2年:国語/1年:数学
今日は上越市教育委員会から管理指導主事先生が来校され、3限の授業を参観していただきました。
3年生は社会で、太平洋戦争中の国民生活の様子を学びました。W.T先生が、ご自身のお祖父様から聞いた実体験を紹介しながら、当時の生活の様子を語っていました。実感として心に響きました。
希望学級は国語で、クロスワードパズルに取り組みました。分からないところはICT端末で検索しました。ピッタリはまると気持ちがいいですね。
2年生は国語で、今まで学んだ文法を総復習し、問題集を解くことで理解度を自己計測しました。覚える用語が多くて大変ですが、文法が分かると、国語だけでなく英語にも生かせますよ。
1年生は数学で、文字式の計算に取り組んでいます。こちらも覚える用語が多くて大変です。1次の項、1次式があるということは、2次式、3次式はどのようになるか、予想がつきますか?
管理指導主事の先生からは、「落ち着いて学習に取り組んでいますね。分からないところを先生や友だちに聞こうという意欲が伝わってきました。」とお褒めの言葉を頂戴しました。
|