 3年:数学/希望:数学 2年:国語/1年:英語
令和4年の後半が始まりました。今日は2限の授業を見て回りました。
3年生は数学で、平方根の利用を学んでいます。正方形の対角線の長さの性質、2つの正方形の面積の和を面積にもつ1つの正方形の1辺の長さについて考えました。2学期に学ぶ定理の基礎になる部分ですよ!
希望学級は数学で、パズルに挑戦しています。4×4マスより、5×5マスのパズルの方が難しいですね。どんどんマスの数が増えるから、あきらめないで挑戦してくださいね。
2年生は国語で、「短歌」について学んでいます。五七五七七といった字数のきまりや、上の句・下の句について確認しました。
1年生は英語で、What's this? から始まる本文を読み、日本語訳を考えました。どうやら、書道で使う墨とすずりの説明文のようです。海外の人にとっては不思議な物に見えることでしょう。
|