今日の出来事__

7/5 もうすぐ七夕/水泳授業/名中ソーラン練習開始



 昨日の放課後に、全校生徒が自分の願いを書いた短冊を、竹の枝に取り付けました。昨日の夕方、練習を終えた野球部の皆さんが、教頭先生と一緒に七夕飾りを生徒玄関前に設置しました。

 今朝、登校してきた生徒たちは「自分の短冊はどこかなあ」と探していた様子でした。全員の願い事が叶うように、7月7日を過ぎてもしばらくは飾っておきますね。



5限:1年/3限:2年

 今年は水泳授業が始まってから、一度も中止になったことがありません。日頃の行いの賜ですね。梅雨があっという間に終わったので、水泳授業も順調に進んでいます。

 3限に2年生は、バタフライの練習をしました。ドルフィンキックの練習のあと、腕の動きを確認しました。手と足のタイミングを合わせるのが難しいようです。フリータイムでは、2チームに分かれて「水球」のゲームをしました。ゴールポスト役の人が捕りやすい球を投げるのは難しかったようです。

 5限に1年生は、背泳ぎの練習をしました。仰向けになって浮き、バタ足で前に進む練習からです。膝を曲げてしまうと、水の抵抗がかかって体力を消耗することが分かりました。次に腕の動きを付けます。腰が沈んでしまい、苦戦しているようでした。練習あるのみですね。



暑い中で頑張りました

 6限に全校生徒が「名中ソーラン」の第1回全校練習を行いました。はじめに2・3年生が1年生に手本を披露しました。1年生からは、「動きがキビキビしていて、迫力があります。」との感想がありました。

 さらに、全校で1回通したあと、絆班ごとに分かれて各教室で練習しました。涼しい場所で細かい動作を確認することができました。

 今年は3年ぶりに「名立まつり」が開催されることになりました。地域の皆様の前で「名中ソーラン」を披露します。体育祭では保護者や地域の皆様に見ていただいていましたが、2・3年生もこれだけ大勢の人の前で踊るのは初めてのことです。
 地域の皆様に、迫力と感動を与えることができるように、7月7日の第2回練習も張り切っていきましょう!


2022年07月05日 網谷 清志