今日の出来事__

7/14 3年救命講習/第1回球技大会



 今日の2限から4限にかけて,3年生は救命講習を受講しました。上越消防署名立分遣所の救命救急士様がご来校され,講師を務められました。本来ならば昨年の秋に行う予定でしたが,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,今日まで延期していました。

 始めに「救命の連鎖」について,動画を参考に説明していただきました。特に,「心停止の予防」,「早期認識と通報」,「一次救命処置」について,その場に居合わせた人たちが連携・協力して行うことが大切であると学びました。

 次に,一次救命処置のうち,心肺蘇生の方法とAEDの使い方について,人型模型を使いながら,実際の手順を確認しました。処置が速いほど蘇生率は上がるそうです。とっさの時に処置ができるようにしておきたいと決意しました。



 今日の午後,生徒会主催で「第1回球技大会」が行われました。当初は6限に行う予定でしたが,だんだん天気が悪くなるとの予報を受けて,5限に前倒ししました。

 5分間という限られた攻撃時間で,得点の多い方が勝ちです。初球からどんどん打ちにいきました。中には,2試合連続ランニングホームランという,強者の生徒も複数現れたようです。

 閉会式では,ヒーローインタビューで,ランニングHRを打った生徒が「いやあ,たまたまです。」と謙虚に答えました。これには全校生徒がにこやかな笑顔になりました。

 そのあと,6限の授業がありましたが,「疲れていた中でよく頑張っていました。」とN.S教頭先生が述べていました。生徒の皆さん,お疲れ様でした。企画・運営の皆さん,ご苦労様でした。




2022年07月14日 網谷 清志