
本日15日(金)6限、SDGsの学習に関わって、「服のチカラ」講演会を行いました。洋服店販売員の2名の方を講師としてお迎えし、衣服のもつ力や、それを最大限活用するためにはどうしたらよいかということ、そして、現在取り組まれている子ども服のリサイクルについてお話をしていただきました。この講演会は昨年に続いて2回目となります。 衣服の持つ力として、体を温めたり生命を守ったりすること、所属を表したり気持ちを表現したりして自分の個性を表すことを挙げ、着られなくなった服をリサイクルすることでその服の力をさらに生かすことができること、回収した服を難民の子どもたちに使ってほしいと考え取り組んでいることなどを、質問を投げかけ、生徒にも考えさせながら分かりやすく説明してくださいました。 講話が終わった後、控室で講師の方とお話しさせていただきましたが、お2人とも名立中の生徒が一生懸命話を聞き、考えていたことに大変感心して褒めてくださいました。普段の学校生活で、話を聞く態度が個々で発揮されたと思うと、私も嬉しい気持ちになりました。
子ども服の回収は7月23日(土)・24日(日)の2日間、8:00~10:00の時間で行います。回覧で、地域の皆様にもお知らせさせていただきました。ご家庭でもう着なくなった子ども服がありましたら、名立中にお持ちいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
|