 3年:英語/希望A:生活単元 2年:社会/1年:体育
3連休明けの火曜日,1学期の授業最終週のスタートです。今日は2限の授業を見て回りました。
3年生は英語で,カードゲームの最中でした。先生が読み札を英語で読み上げ,生徒はその内容に合う絵札を取ります。聞く力と思考力・判断力が求められます。タッチの差で勝敗が決まっていました。
希望学級は生活単元学習で,今週末から始まる夏休みの目標と計画を立てました。3年生にとっては,義務教育最後の夏休みです。思い出をつくると同時に,受験勉強も本格的に開始します。忙しい夏休みになりそうです。
2年生は社会で,近世日本の歴史の中の「江戸幕府の成立」について,資料を基に考察しました。関ヶ原の戦い,征夷大将軍,大坂の陣,武家諸法度などの用語について調べたあと,幕府と藩による支配について確認しました。
1年生は保健体育で,雨と雷のため水泳授業を取り止め,体育館でバレーボールの基礎練習を行いました。私が伺ったときには,アタックの一連の動きを実技していました。先生の「タンタタンのリズムに合わせて体を動かしましょう。」というアドバイスを聞いて,ネットより高く跳び,腕を振る練習をしました。
|