
今日は2限の授業を見て回りました。
3年生は技術で,「情報の技術」について学んでいます。私が伺ったときには,情報通信ネットワークの構成と,情報を利用するための基本的な仕組みを確認していました。「データセンター」「サーバー」「コンピュータ」の関係を図で表し,自分のICT端末のIPアドレスを調べることにより,理解が深まったようです。私も初めて聞く用語もあり,勉強になりました。
2年生は理科で,アニメドラマ「はたらく細胞」を視聴していました。血管内で,擬人化されたモデルが O2 や CO2 を運び,心臓,肺,動脈,静脈などをめぐるドラマです。赤血球や白血球などの働きも分かりやすかったようです。私も初めて見るアニメでした。
1年生は音楽で,「浜辺の歌」を歌う練習と,リコーダーで「サミング」の練習を行いました。私は,サミングという用語を初めて聞きました。時代が変わると,習う内容も変わっていくのだなあと感じました。 授業では,隣の人との距離を十分に取り,密にならないようにしてリコーダーを練習していました。
|