今日の出来事__

7/21 5限の授業



 今日は5限の授業を見て回りました。

 3年生は英語で,ALTの先生とS.Y先生のお二人によるティーム・ティーチングでした。私が伺ったときには,Hot seat というゲームの最中でした。
 2チームに分かれ,各代表一人が前に出てホットシートに座ります。ALTの先生は,黒板に単語を書きます。代表2人には見えません。他のチームメイトは,その単語を説明する文を英語で代表に伝えます。早く単語を言い当てた方の勝ちです。授業の終わりには,それはもう,歓声が上がっていました。私にも楽しさが伝わってきました。

 2年生は数学で,9月末までN.S教頭先生が担当されます。「連立方程式の利用」を学んでいます。今日は,距離・速さ・時間の関係を用いる文章題に取り組みました。連立方程式で一番難しいところです。分数の入った方程式にも果敢に挑戦していました。

 1年生は国語で,小説「星の花が降るころに」を学んでいます。今日は,「この小説の続きを創作しよう」というテーマで,各自が原稿用紙に向かっていました。1年生の皆さんは,出だしをよく考えていました。調子が出てきて,スラスラと書き続ける人もいました。目指せ,未来の芥川賞・直木賞作家!






2022年07月21日 網谷 清志