今日の出来事__

9/1 体育祭全体練習 最終回/北御牧産トウモロコシをいただきました



上段:障害物レース
下段:応援合戦

 今日の1限に全校種目「世界1周レース」を練習しました。障害物は次の通りです。
  ボール・キャタピラ・タイヤ・縄跳び・三輪車・グルグルバット
 ルールを確認するため,全員が試走しました。グルグルバットでは目が回り,まっすぐ走れなくなる生徒もいました。S先生のアドバイス「右に3回回ったら,左に2回回るといいですよ」を信じて,当日はケガをしないようにしてください。

 2限には応援合戦を披露しました。どちらの軍も完成度が高いようです。短期間でよくここまで仕上げました。あとは笑顔と元気が勝敗を決めるようです。

 3限は「名中ソーラン」と,ルールが変更になった「玉入れ」を練習しました。ここまでで体力の限界を感じた人もいたようです。

 4限は各軍に分かれて応援練習をしました。声を出したのでお腹がペコペコになりました。全校生徒の皆さん,お疲れ様でした。



3年目のトウモロコシ

 今日の給食には,名立区と友好都市である「長野県東御市北御牧地区」の皆様が育てたトウモロコシが出されました。

 以前は,小中学生たちがお互いの地区を訪問し合い,交流活動を行っていましたが,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,3年前からは特産品を交換し,小中学校の給食で出されています。

 写真の通り,名中生は北御牧地区の皆様の優しさを感じながら,おいしいトウモロコシをいただきました。関係の皆様,ありがとうございました。




2022年09月01日 網谷 清志