今日の出来事__

9/6 5限の授業



3年:理科/希望学級:社会
2年:体育/1年:美術

 体育祭を終え,昨日は振替休みでした。若干,筋肉痛が治らない生徒も見受けられましたが,平常授業を再開しました。今日は5限の授業を紹介します。

 3年生は理科で,「水溶液には電流が流れるか?」というテーマで実験に取り組みました。電流が流れる水溶液と流れない水溶液の違いは何かを探るためです。さらに,電流が流れると色が変わる水溶液があったり,最初は豆電球が付くのに途中から消えてしまう水溶液があったりすることが分かりました。「なぜだろう」と考えることから考察が始まります。

 希望学級は社会科で,今までに学んできたことの復習をしました。来週9月15日にある定期テストに向けての学習です。覚えることが多くて大変ですが,関連付けて芋づる式に覚えるようにすると効率がいいですよ。

 2年生は体育で,ソフトボールのゲームをしました。台風の影響で,気温は35度を超えています。打撃のチームは木陰で休憩し,水分を十分にとって熱中症予防に努めました。

 1年生は美術で「レタリング・デザイン」の彩色に取り組みました。背景や図形を先に塗り,文字を後で塗ります。また,面積の大きいところから塗ることがポイントです。あと2時間で完成予定です。納得のできる作品を丁寧に創り上げてくださいね。






2022年09月06日 網谷 清志