
今日の6限に,2・3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は,新潟県警生活安全部少年課 上越サポートセンターの少年警察補導員様です。
はじめに,生活安全部の仕事内容を教えていただきました。 次に,薬物,薬物乱用の定義を述べられ,薬物乱用が青少年の体と心に与える悪影響について「依存性,耐性,フラッシュバック」の3つがあることを述べられました。 その後,DVDを視聴して理解を深めました。
生徒代表が「自分はきっぱりと断れるようになりたい。友だちが同じ状況になったら,止められるようになりたい。さらに,今日うかがったことを,家で話題にしたいです。」と,感想とお礼を述べました。
|