今日の出来事__

9/30 3限の授業



3年:国語/希望:数学
2年:英語/1年:数学

 新人各種大会から一夜が明け,野球部・バレー部の皆さんは張り切って登校しました。しかし,中には筋肉痛で,希望が丘の上り坂をやっとの思いで登った人もいたようです。若い皆さんだから,きっと1日で治ることでしょう。

 今日は3限の授業におじゃましました。

 3年生は国語で,「慣用句」について学びました。慣用句とは,二語以上の単語が固く結びつき、全く異なる意味を持つもので,その組合せは4万個以上あると言われています。授業では,代表的な慣用句について,その意味を調べました。

 希望学級は数学で,各自が個別の課題に取り組みました。単位の換算は種類も多く,計算力も必要なので難しいですね。何回も練習して慣れることが必要です。

 2年生は英語で,Reading1 ”Gon,the Little Fox” の新出単語を調べ,本文を読んで,章末の問題に取り組みました。長い英文を読みこなすのは大変ですね。イラストをイメージしながら読むと覚えやすいようです。

 1年生は数学で,小数や分数を含んだ1次方程式を解きました。途中の式変形をていねいにすることが求められます。小学生のときは暗算でできたこともあったかもしれませんが,中学では途中の式を書く力を鍛えます。






2022年09月30日 網谷 清志