今日の出来事__

10/6 3年思春期講座/週末に名中生が活躍します



 今日の午後,3年生を対象に,音楽室を主会場にして「命・きずなを考える講座」を行いました。講師は,昨年度もお越しくださいました助産師のY.I様です。

 講座のテーマは「かけがえのない命 ~私は生まれたくて生まれてきた~」です。前半は命の大切さを学ぶ講義,後半は赤ちゃん抱っこ体験と妊婦体験でした。

 3億の精子と40万の卵子から,ただ一組だけが受精する不思議さ。さらに「あなたの両親,祖父母,曾祖父母……と10代前までさかのぼると,あなたに命をつないできた人は2048人です。」「そのうちの誰か一人でも違っていれば,あなたは今ここに存在しません。」という天文学的な確率のお話に,生徒たちは驚いていました。

 後半では,3年生全員が7kgの重さの妊婦スーツを着けて動いたり,まだ首が座っていない赤ちゃん人形を抱っこしたりと,普段できない体験をさせていただきました。

 かつては実際に赤ちゃんとお母様に来校していただいたこともありましたが,ここ5・6年間は,インフルエンザや新型コロナウイルスの感染拡大で,実施できません。新しい時代の講座として定着しつつあります。

 講師のY様には,ご多用のところご来校いただき,分かりやすいお話をしていただき,ありがとうございました。



えちごくびき野100kmマラソンブランティア/名立グラウンドゴルフ交流会選手

 放課後に体育館で,週末にある地域行事の説明会を行いました。

 10月8日の午前には,名立地区公民館グラウンドで「2022名立グラウンドゴルフ交流会」が行われます。今年度が初めての交流会だそうで,13名の中学生が選手として参加します。N教頭先生は「大会だけでなく,準備や後片付けも積極的に行ってほしいです。」と期待されました。

 10月9日には,「えちごくびき野100kmマラソン」が6年ぶりに開催されます。名中生26名と先生方11人が,ボランティアとして参加します。コースは2つ設定されていますが,そのうち「うみてらす名立」をスタートとして,60kmを駆け抜ける選手の皆さんをおもてなしします。全国から集まる530人の選手の皆様に,「人もよし場所もよし」の名立区をPRしましょう。




2022年10月06日 網谷 清志